
電動ベッドのこと, ブランド・メーカーのこと
リウマチの方向け おすすめ電動ベッドシリーズ 3選!
公開日:2025.04.21(Mon)
免疫の異常によって関節が炎症を起こし、痛みや腫れ、こわばりが生じる自己免疫疾患・リウマチ(関節リウマチ)。指や手首、足首といった小さな関節に痛みと腫れが現れるなど、辛い症状に日々頭を抱えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、創業約100年を誇る家具屋の老舗・亀屋が、リウマチにお悩みのアナタにおすすめの電動ベッドをご紹介します!電動ベッドの中でも、体圧分散性や快適なサポート力を重視した高機能マットレスが揃ったフランスベッド社の「RESTEX(レステックス)」シリーズから3商品をピックアップ。
この記事がリウマチの症状を少しでも和らげる一助になれば幸いです。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
フランスベッド「RESTEX(レステックス)」シリーズの特徴
「RESTEX(レステックス)」シリーズは、ベッド端に座る時・座った状態から立ち上がる時の安全性を高めた低床設計の電動ベッドです。
フランスベッドの代表的な技術「高密度連続スプリング®」により、体をしっかり支えながらも、必要以上に沈み込まず、寝返りが打ちやすい設計となっています。
また、通気性が良く、抗菌・防臭加工が施されているため、衛生的で清潔。長期間の使用にも適しているため、介護が必要な方や体が動かしにくい方の床ずれ防止にも役立つでしょう。

リウマチの方が電動ベッドを使用するメリットって?
電動ベッドを使用すると、自身の体に合わせた姿勢調整ができるため、関節や筋肉の負担を軽減することができます。
特に足や膝に痛みが出やすいとされているリウマチですが、電動ベッドは膝を曲げた姿勢を取りやすく、リラックスした状態で休むことができるでしょう。
さらに、朝起き上がる時もベッドの角度を調整することで、痛みの少ない姿勢で寝起きの動作が楽になります。

フランスベッド「RESTEX(レステックス)」がオススメな理由!
介護の現場で求められる機能を搭載、安全性を高めた低床設計
最低床板高285mmの低床設計により、端座位の安全性が高まり、立ち上がりも楽に行えます。(2モーターは床面高285mm固定となります)

センターノンサイドフレーム構造
ベッド中央のサイドフレームを無くすことで、乗り降りの際の障害を減らし、よりスムーズな動作が可能になりました。その結果、ベッドからの離着床の安全性が向上し、高齢者や体の不自由な方にも優しい設計となっています。

モーターのタイプが選べます
レステックスは、2モーターと3モーターの2種類から選べます。
2モータータイプは、背と脚の角度を個別に調整可能。シンプルな操作で直感的に使えるため、初めて電動ベッドを導入する方にもおすすめです。
3モータータイプは、背・脚の調整に加え、ベッド全体の高さを変更できるのが特徴。座る・立ち上がる動作をスムーズに、日々の負担を軽減します。低く設定すれば、立ち上がりが楽になります。また、介助者が無理な姿勢を取ることなく適切な位置でサポートできるため、腰への負担が軽減されます。より安全で効率的な介護が可能になります。
どちらのタイプも、スムーズな動作と快適な寝心地を両立しています。

まとめ【リウマチの方には「フランスベッド」の「RESTEX(レステックス)」シリーズがオススメ!
購入を検討していた方やそうでない方も、ぜひ一度この機会にフランスベッド「RESTEX(レステックス)」シリーズを体験してみてはいかがでしょうか。
それでは次回の記事でお会いしましょう!NO SLEEP NO LIFE!
